4月になり、新生活が始まりましたね。

私は特に何も新しいことはないんですが、通勤電車でフレッシュな顔ぶれをみかけたりすると、なんだかこっちまで新鮮な気持ちになったりします。

この時期に欠かせないものといえば桜。

桜の時期は本当に短くてすぐに散ってしまうけど、そのはかなさがまた良かったりしますよね。

今回はその「桜」の名がつくGI、桜花賞(おうかしょう)についてです。

 

 AXIS85_sakiahurerusakura20130413114333500

 
 
【スポンサードリンク】



 
 

桜花賞の歴史

 

桜花賞は1939年に、イギリスのクラシック競争「1000ギニー」を手本として創設されました。

創設された当初は桜花賞ではなく、「中山4歳牝馬特別」として、中山競馬場で開催されていました。

その後太平洋戦争で中断・戦後の1947年からは名称を現在の桜花賞に変更し、京都競馬場で開催されるようになりました。

1950年からは阪神競馬場で開催されるようになり、現在に至ります。

1984年よりグレード制が導入、GIに格付けされ、現在では3歳の牝馬限定GIとして人気を博しています。

桜花賞といえば桜の咲き誇る下でのゲート入り・発走が見所のひとつ。

満開の桜の下で走る馬の姿はとても美しく、この賞の人気にもつながっています。

ちなみにこの桜花賞は、牝馬三冠競走(桜花賞・優駿牝馬・秋華賞)の第一関門となっており、4着までの馬には優駿牝馬(オークス)の優先出走権が与えられています。

 

 

桜花賞の過去10年のデータ

 

桜花賞の過去10年のデータを表にまとめてみました。

 

 

2014年の桜花賞の結果

 

2014年の桜花賞の結果はこちら。

 

1位はハープスター
2位はレッドリヴェール
3位はヌーヴォレコルト

でした。

 

 

■ ■ ■

 

桜の下でレースが始まる桜花賞は本当にキレイで感動しますよね。

まず桜花賞って名前もステキ。

女子には(女子じゃなくてもだけど)必見のGIです~!!